株式会社プランナー

技人国ビザとは?取得条件・更新・転職・家族帯同まで徹底解説!

  • #
お問い合わせはこちら

技人国ビザとは?取得条件・更新・転職・家族帯同まで徹底解説!

技人国ビザとは?取得条件・更新・転職・家族帯同まで徹底解説!

2025/02/03

ハロー! プランナー行政書士事務所公式ブログ!

愛知県名古屋市で永住申請や在留資格の変更や更新、帰化申請等の専門的なサポートを行っております。

 

本日のブログ、プランナー行政書士事務所公式YouTubeチャンネルで配信中!

 

日本で働く外国人にとって「技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザ」は、最も一般的な就労ビザの一つです。しかし、どんな職種で働けるのか?転職や更新は可能なのか?特定技能との違いは? など、疑問を抱えている人も多いでしょう。この記事では、技人国ビザの取得条件や申請方法、転職・更新のポイントをわかりやすく解説します!

 

技人国ビザとは?どんな仕事ができる?

 

技人国ビザは、専門知識や技術を必要とする仕事 に就くための在留資格です。具体的には、以下のような職種が対象です。

✅ エンジニア(IT・機械・電子)
✅ 通訳・翻訳・貿易業務
✅ マーケティング・営業
✅ デザイナー・建築士

単純労働(工場ライン作業・農業・飲食店のホール業務など)は認められません。

 

技人国ビザの取得条件

技人国ビザを取得するには、以下の条件を満たす必要があります。

学歴要件:大学・短大・専門学校卒業(関連する分野での学位が必要)
職歴要件:実務経験が必要なケースも(学歴が足りない場合、10年以上の実務経験で代用可能)
雇用契約:日本の企業と正規の雇用契約を結ぶこと

 

技人国ビザの申請方法と必要書類

 

申請は**日本の入管(出入国在留管理庁)**で行います。基本的な必要書類は以下の通りです。

 

📌 在留資格認定証明書交付申請書
📌 雇用契約書・会社の登記簿謄本
📌 職務経歴書・卒業証明書

審査期間は1~3ヶ月程度。不許可のリスクを減らすために、正確な書類を準備しましょう。

 

技人国ビザの更新・転職の注意点

 

技人国ビザの有効期限は 1年・3年・5年のいずれか です。更新の際には、安定した収入・雇用継続の証明が求められます。
また、転職する場合は、新しい会社の業務内容がビザの範囲内であることが重要です。転職後には「就労資格証明書」を取得するのがおすすめです。

 

技人国ビザで家族を呼び寄せることは可能?

 

配偶者や子どもを帯同する場合、「家族滞在ビザ」の取得が必要
✅ 十分な収入(年収300万円以上が目安)がないと難しい
✅ 配偶者は原則としてフルタイム就労不可(資格外活動許可が必要)

 

技人国ビザから永住権を取得するには?

 

✅ 在留期間が10年以上(うち就労資格で5年以上)
✅ 安定した収入(目安:年収300万円以上)
✅ 素行が良好(税金・年金未納がないこと)

 

技人国ビザを活用して日本でのキャリアを築こう!

技人国ビザは、日本で長期的に働くための重要な在留資格です。転職や更新、家族帯同、永住申請まで計画的に進めることで、日本で安定した生活を築くことができます。

ビザの申請や転職に関する詳しいサポートが必要な場合は、ぜひご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
プランナー行政書士事務所
住所 : 愛知県名古屋市千種区竹越1-4-29パレス竹越104
電話番号 : 052-768-6325
FAX番号 : 052-768-6326


名古屋で専門家が申請代行

名古屋の技人国の申請サポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。