帰化申請の不許可事例について
2025/01/24
ハロー! プランナー行政書士事務所公式ブログ!
愛知県名古屋市で永住申請や在留資格の変更や更新、帰化申請等の専門的なサポートを行っております。
本日のブログはプランナー行政書士事務所公式YouTubeでも配信中。
本日は帰化申請の不許可事例について解説いたします。
帰化申請が不許可になる主な原因は
①申請書類の虚偽記載
➁安定した収入がない
③海外への渡航が多い
④申請後の変更報告の怠り
⑤法務局からの追加書類提出依頼への不対応
⑥申請後に不利益となる事項が発生した場合の報告義務違反
⑦面接での回答内容の矛盾
⑧日本語能力の不足
これらがあげられます。
これらの不許可理由の共通点は、以下の通りです。
虚偽の申告や隠蔽。申請書類に虚偽の内容を記載したり、過去の事実を隠したりすることは、不許可の大きな原因となります。
税金、保険料、年金等の滞納を隠す。
過去の入管へのビザ申請内容と矛盾した内容を申告する。
帰化申請後に発生した不利益な事実(交通違反、ケンカ、万引き、税金・健康保険料・年金の未納、破産手続き開始決定など)を隠す。
日本の生活基盤の欠如:帰化申請には、日本で安定した生活を送るための経済力や居住実態が求められます。
安定した収入がない場合。
日本での居住期間が短い場合(海外への渡航が多い)。
申請手続きの不備。申請後の変更や法務局からの指示に適切に対応しない場合も、不許可となる原因となります。
申請後に発生した変更事項(結婚、離婚、引越し、転職等)を法務局に報告しない。
法務局からの追加書類提出依頼に応じない。
申請内容と矛盾する言動。面接での回答が、提出書類の内容と矛盾する場合も、不許可となる可能性があります。
面接で提出書類の内容と異なることを話す。
日本語能力の不足。日本語でのコミュニケーション能力が不足している場合、帰化が認められない場合があります。
面接での日本語能力テストの結果が低い場合。
面接官の質問内容が理解できない場合。
これらの共通点から、帰化申請においては、正確な情報開示、日本での安定した生活基盤、手続きの遵守、そして日本語能力が重要であることが分かります。少しでも不安な点がある場合は、ぜひプランナー行政書士事務所にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
プランナー行政書士事務所
住所 : 愛知県名古屋市千種区竹越1-4-29パレス竹越104
電話番号 : 052-768-6325
FAX番号 :
052-768-6326
名古屋で日本国籍に帰化申請
----------------------------------------------------------------------