株式会社プランナー

「特定技能」の建築の解説。

  • #
お問い合わせはこちら

「特定技能」の建築の解説。

「特定技能」の建築の解説。

2025/01/11

ハロー! プランナー行政書士事務所公式ブログ!

愛知県名古屋市で永住申請や在留資格の変更や更新、帰化申請等の専門的なサポートを行っております。

 

本日の動画、YouTubeにて配信中。ぜひごらんください。

 

「特定技能」の建築の受け入れる企業について。

 

他の特定技能とは違い、建築で外国人材を受け入れる企業側にも、一定の要件が課せられています。 受け入れ企業は外国人に対する報酬額等を記載した「建設特定技能受入計画」について、その内容が適当である旨の国土交通大臣の認定を受けている必要があります。その際、主な審査基準は以下のとおりです。


(1)同一技能の日本人と同等額以上の賃金を支払うこと(同一賃金同一労働


(2)特定技能外国人に対して、月給制により報酬を安定的に支払うこと


(3)建設キャリアアップシステムに登録していること


(4)1号特定技能外国人(と外国人建設就労者との合計)の数が、常勤職員の数を超えないこと。


また、特定技能所属機関(受入機関)は、建設業の許可を取得するほか、一般社団法人建設技能人材機構(JAC)、賛助会員またはJAC正会員の建設業者団体へ加入が必須となります。 どこに属すかで負担する金額や支払い方法が違うので、注意してください。

 

また、外国人材の日本語学習支援や生活相談などを行う「登録支援機関」と契約し、外国人材が安心して日本で生活できるようサポートする体制を整える必要があります。

----------------------------------------------------------------------
プランナー行政書士事務所
住所 : 愛知県名古屋市千種区竹越1-4-29パレス竹越104
電話番号 : 052-768-6325
FAX番号 : 052-768-6326


名古屋で特定技能の申請サポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。